チーム紹介
アルビレックス新潟
(J1)
      1955年に創部された新潟イレブンサッカークラブが母体となり、94年にJリーグを目指す「アルビレックス新潟」として誕生しました。97年には、はくちょう座の二重星「アルビレオ」と、ラテン語で王様を表す「レックス」を合わせ、現在のチーム名に改称。今シーズンは樹森大介新監督を迎え、「アイシテルニイガタ」に表現される通り、クラブを支える全ての方々のために全力を尽くし“新潟史上最高”を目指します。
選手一覧(8/22時点)
| No. | Pos. | 選手名 | 前所属チーム | 試合 | 時間 | 得点 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | GK | 藤田 和輝 | ジェフユナイテッド千葉 | 0 | 0 | 0 | 
| 21 | GK | 田代 琉我 | ロアッソ熊本 | 2 | 210 | 0 | 
| 23 | GK | 吉満 大介 | レノファ山口FC | 0 | 0 | 0 | 
| 71 | GK | 内山 翔太 | アルビレックス新潟U-18 | 0 | 0 | 0 | 
| 2 | DF | ジェイソン・ゲリア | メルボルン・ビクトリーFC/オーストラリア | 0 | 0 | 0 | 
| 4 | DF | 岡本 將成 | 鹿児島ユナイテッドFC | 0 | 0 | 0 | 
| 5 | DF | 舞行龍 ジェームズ | 川崎フロンターレ | 1 | 45 | 0 | 
| 15 | DF | 早川 史哉 | 筑波大学 | 2 | 210 | 0 | 
| 31 | DF | 堀米 悠斗 | 北海道コンサドーレ札幌 | 1 | 120 | 0 | 
| 35 | DF | 千葉 和彦 | 名古屋グランパス | 1 | 119 | 0 | 
| 38 | DF | 森 昂大 | 徳島ヴォルティス | 2 | 210 | 0 | 
| 42 | DF | 橋本 健人 | 徳島ヴォルティス | 1 | 90 | 1 | 
| 53 | DF | 安田 陽平 | [第2種]アルビレックス新潟U-18←アルビレックス新潟U-15 | 0 | 0 | 0 | 
| 54 | DF | サグダトブ・イリヤ | [第2種]アルビレックス新潟U-18←アルビレックス新潟U-15 | 0 | 0 | 0 | 
| 6 | MF | 秋山 裕紀 | 鹿児島ユナイテッドFC | 0 | 0 | 0 | 
| 8 | MF | 宮本 英治 | いわきFC | 1 | 120 | 0 | 
| 11 | MF | ダニーロ・ゴメス | AAポンチ・プレッタ/ブラジル | 1 | 34 | 0 | 
| 13 | MF | 落合 陸 | 水戸ホーリーホック | 2 | 43 | 0 | 
| 19 | MF | 星 雄次 | 大分トリニータ | 0 | 0 | 0 | 
| 20 | MF | ミゲル・シルヴェイラ | PFCソチ/ロシア | 2 | 90 | 0 | 
| 22 | MF | 新井 泰貴 | 藤枝MYFC | 1 | 90 | 0 | 
| 25 | MF | 藤原 奏哉 | ギラヴァンツ北九州 | 0 | 0 | 0 | 
| 30 | MF | 奥村 仁 | 関西福祉大学 | 2 | 106 | 0 | 
| 33 | MF | 高木 善朗 | 東京ヴェルディ | 2 | 167 | 0 | 
| 41 | MF | 長谷川 元希 | ヴァンフォーレ甲府 | 2 | 106 | 0 | 
| 46 | MF | 笠井 佳祐 | 桐蔭横浜大学 | 2 | 124 | 1 | 
| 48 | MF | 大竹 優心 | Y.S.C.C.横浜 | 1 | 45 | 0 | 
| 52 | MF | 井本 修都 | [第2種]アルビレックス新潟U-18←大阪東淀川FC | 0 | 0 | 0 | 
| 55 | MF | 竹ノ谷 颯優 | [第2種]アルビレックス新潟U-18←クマガヤサッカースポーツクラブ | 0 | 0 | 0 | 
| 7 | FW | 谷口 海斗 | ロアッソ熊本 | 0 | 0 | 0 | 
| 9 | FW | 矢村 健 | 藤枝MYFC | 2 | 145 | 0 | 
| 18 | FW | 若月 大和 | レノファ山口FC | 1 | 59 | 0 | 
| 28 | FW | 太田 修介 | FC町田ゼルビア | 1 | 86 | 0 | 
| 99 | FW | 小野 裕二 | サガン鳥栖 | 2 | 90 | 0 | 













